お知らせ
毎月2回、患者様へ“行事食”として、通常と異なるメニューを提供しています。

3月の1回目行事食 テーマは〝ひなまつり〟
〈お品書き〉
・おびなとめびなのひな寿司 ・鰤の照り焼きと添え(キャベツ・トマト)
・和風盛合煮(高野豆腐・菜の花・南瓜と小豆のいとこ煮)
・牛肉のしぐれ煮 ・サクラ漬
・三色ひし型ゼリー ・手毬麩と三つ葉の清汁

[調理担当者から]
「かわいらしさ」にこだわりました。
特に、ひな寿司は、食材等で男雛と女雛を表現することに苦心しました。
[献立作成者から]
今回、女雛の十二単を食材で表現するために、卵は食紅で染めてみました。
[栄 養 科]
今年度も、ベルマークを接遇サービス向上委員会で集めてまいりました。
本日集計しまして、約1,800点分のベルマークが集まりました。
集まりましたベルマークは、本日、ベルマーク教育助成財団様へお送りいたしました。
皆様のご協力、ありがとうございました。
次年度も、取り組む予定としております。引き続き、ご協力、よろしくお願いいたします。
[接遇サービス向上委員会]

老健の玄関ホールに、いつも、とある方が、季節に応じたお花を活けて下さったりしています。
令和7年も早いもので、もう3月。
3月といいますと「桃の節句」です。
今年は、かわいらしい日本人形にあわせて、梅を活けてくださいました。
お花を見て「ああ、もう3月か…」と実感しました。
そうこうしていますと、もう4月…
春はそこまできています。
現在、老健内で、数名の新型コロナウイルス感染症陽性のご利用者様がいらっしゃいます。
ご家族様をはじめ、多くの方にご心配をおかけしております。
どうぞ、早く、収束しますように…
[医事課/老健介護事務課]
毎月2回、患者様へ“行事食”として、通常と異なるメニューを提供しています。

令和7年2月、2回目行事食 : お楽しみメニュー
〈お品書き〉
・星形のオムライス
・海老フライのタルタルソースかけと添え(ブロッコリー、トマト、サラダ菜)
・キャベツとレッドオニオンの柚子風味サラダ
・コーヒーゼリーの生クリームソース添え
・角切りキウイと角切りリンゴのフルーツ
・蕪のコンソメスープ
[調理担当者から]
味付けはもとより、家庭料理の雰囲気を、より感じていただけるようにするために、「手作り感」をテーマとして、盛り付けなどを工夫しました。[献立作成者から]
今回は和食ではなく〝洋食〟を軸にしました。洋食といいますと、皆様の中では「海老フライ」や「チキンライス」が喜んでいただけるメニューかと思い、献立しています。また、味についても“昔ながらの味”をイメージした内容としました。
栄養科では、一緒に調理をしていただける方を募集しております。
詳しくは採用ページをご覧ください。
[栄養科]

世間は、DXとか、クラウド化とか…横文字に溢れていますが、病棟では、まだまだ〝紙とペン、時々、赤鉛筆や青鉛筆〟が、絶賛、大活躍中
〝デジタル〟とは程遠い中、カルテの記録は、患者様を見守りなが行っています
記録に勤しみつつ、意識は周囲の患者様に向いています
〝記録〟と〝見守り〟・・・やはり気は張りつめます
そんな中、聞こえてくるのは、患者様の声と、リハビリ職員さんの声…
「まずは10秒間、頑張ってみましょう」
お身体の機能回復が目的ではないですが、リハビリ職員さんは、今あるお身体の機能を維持するためのリハビリを行ってくださったりしています
患者様もやる気満々なので、リハビリ職員さんの声に合わせて、頑張っていらっしゃいます


「あらら…」と患者様の声
どうされたのかと思いきや、花びらの形に切った画用紙を入れた容器をひっくり返されたようです…
散らばった画用紙を、落ち着いて集めていらっしゃいます
それにしましても…ハート型に、きれいに画用紙を切り抜かれています!手先が器用です!


他の場所から、患者様の声が…「看護師さーん」
伺ってみると、塗り絵で使われている色鉛筆の芯が、だいぶん、丸くなっているため、削ってほしいとのこと。
病棟内なので、安全のために、あまり、芯先を尖らせるわけにはいきませんが、「どの色を削りましょうか?」と患者様にお尋ねしながら対応します

患者様のご様子によっては、真横で見守りを行いながら、記録をすることも…
「(この絵は)この色でええかな?」と患者様からの質問
「いい色ですね」と、質問に答えながら、記録を進めます
看護師が記録を行っている間、お手洗いに行かれる患者様で、お手伝いが必要な場合は、看護補助職員が対応!
病棟内で連携プレーです
それにしましても…実は病棟の廊下、長いんです
写真では、奥の方に吸い込まれちゃいそうな感じです
職員にとっても、患者様にとりましても、ひと運動
でも、夜間の睡眠をしっかりとっていただくためにも、患者様に適度な疲労感を有していただくことも大切です。

以上、なにげない、東病棟の、とある日の、とある時間の出来事でした✨
[看護部 東病棟]