お知らせ

2025年02月15日
なにげない一日[東病棟]

世間は、DXとか、クラウド化とか…横文字に溢れていますが、病棟では、まだまだ〝紙とペン、時々、赤鉛筆青鉛筆が、絶賛、大活躍中

〝デジタル〟とは程遠い中、カルテの記録は、患者様を見守りなが行っています

記録に勤しみつつ、意識は周囲の患者様に向いています
〝記録〟と〝見守り〟・・・やはり気は張りつめます

そんな中、聞こえてくるのは、患者様の声と、リハビリ職員さんの声…

「まずは10秒間、頑張ってみましょう」

お身体の機能回復が目的ではないですが、リハビリ職員さんは、今あるお身体の機能を維持するためのリハビリを行ってくださったりしています

患者様もやる気満々なので、リハビリ職員さんの声に合わせて、頑張っていらっしゃいます

「あらら…」と患者様の声
どうされたのかと思いきや、花びらの形に切った画用紙を入れた容器をひっくり返されたようです…

散らばった画用紙を、落ち着いて集めていらっしゃいます

それにしましても…ハート型に、きれいに画用紙を切り抜かれています!手先が器用です!

他の場所から、患者様の声が…「看護師さーん」
伺ってみると、塗り絵で使われている色鉛筆の芯が、だいぶん、丸くなっているため、削ってほしいとのこと。

病棟内なので、安全のために、あまり、芯先を尖らせるわけにはいきませんが、「どの色を削りましょうか?」と患者様にお尋ねしながら対応します

患者様のご様子によっては、真横で見守りを行いながら、記録をすることも…

「(この絵は)この色でええかな?」と患者様からの質問
「いい色ですね」と、質問に答えながら、記録を進めます

看護師が記録を行っている間、お手洗いに行かれる患者様で、お手伝いが必要な場合は、看護補助職員が対応!

病棟内で連携プレーです

それにしましても…実は病棟の廊下、長いんです
写真では、奥の方に吸い込まれちゃいそうな感じです
職員にとっても、患者様にとりましても、ひと運動


でも、夜間の睡眠をしっかりとっていただくためにも、患者様に適度な疲労感を有していただくことも大切です。

以上、なにげない、東病棟の、とある日の、とある時間の出来事でした✨



[看護部 東病棟]

2025年02月11日
鬼がやってきた![院内保育所]

2月と言えば節分。保育所でも節分の行事を行いました。

「鬼さんがくるかもよ…」

先生のお話しに、鬼退治道具を作成!

新聞紙で作った、オリジナルの〝豆〟

できれば、鬼さんは来ないでほしいね…

オリジナルの豆を作っていると、目の前に、突然、鬼が登場!

ビックリして、一心不乱に豆まきです


「おにそと!おにそと!」
力強く、たくましい!

鬼をやっつけたけど…

心の優しい名コンビは、鬼さんの体を心配しています


「痛くなかった?」
たくさん豆が当たった、鬼さんのお腹をよしよし


来年は、豆まきしなくても、鬼さんが福を連れて来てくれるかもね!

今日も、おつかれさまです

そういえば、短期集中連載は?…そうでした。短期集中連載は、また後日に…


院内保育所は、職員のお子様をお預かりしています。
お子様をお預かりして、職員が安心して勤務できることで、患者様・入所様の安心・安全に繋がればとの思いで、日々の保育につとめています。

[院内保育所]

2025年02月10日
請求書発送のお知らせ[医事課]

令和7年1月分のご入院に関する費用につきましての請求書を、本日、発送いたしました。
お手元に届きましたら、ご対応の程、よろしくお願い申し上げます。
[医事課]

2025年02月08日
今朝の状況[あいの病院]

今朝9時頃の、当院周辺の様子です。
来院予定の方は、お気を付けてお越しください。

[あいの病院]

2025年02月07日
エコキャップ運動[接遇サービス向上委員会]

エコキャップ運動についてです。引き続き、患者様・ご利用者様のご家族様にも、沢山、お持ち込みいただいております。

誠にありがとうございます。

令和6年11月15日~令和7年2月6日までの回収分の合計は・・・

重量:約15.0Kg  キャップ個数:約6,000個  ポリオワクチン約2本分 でした。


引き続き、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

[接遇サービス向上委員会]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 23