お知らせ
2月と言えば節分。保育所でも節分の行事を行いました。

「鬼さんがくるかもよ…」
先生のお話しに、鬼退治道具を作成!
新聞紙で作った、オリジナルの〝豆〟
できれば、鬼さんは来ないでほしいね…
オリジナルの豆を作っていると、目の前に、突然、鬼が登場!
ビックリして、一心不乱に豆まきです
「おにそと!おにそと!」
力強く、たくましい!


鬼をやっつけたけど…
心の優しい名コンビは、鬼さんの体を心配しています
「痛くなかった?」
たくさん豆が当たった、鬼さんのお腹をよしよし
来年は、豆まきしなくても、鬼さんが福を連れて来てくれるかもね!
今日も、おつかれさまです
そういえば、短期集中連載は?…そうでした。短期集中連載は、また後日に…
院内保育所は、職員のお子様をお預かりしています。
お子様をお預かりして、職員が安心して勤務できることで、患者様・入所様の安心・安全に繋がればとの思いで、日々の保育につとめています。
[院内保育所]
令和7年1月分のご入院に関する費用につきましての請求書を、本日、発送いたしました。
お手元に届きましたら、ご対応の程、よろしくお願い申し上げます。
[医事課]
今朝9時頃の、当院周辺の様子です。
来院予定の方は、お気を付けてお越しください。

[あいの病院]
エコキャップ運動についてです。引き続き、患者様・ご利用者様のご家族様にも、沢山、お持ち込みいただいております。
誠にありがとうございます。
令和6年11月15日~令和7年2月6日までの回収分の合計は・・・
重量:約15.0Kg キャップ個数:約6,000個 ポリオワクチン約2本分 でした。
引き続き、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
[接遇サービス向上委員会]
毎月2回、患者様へ“行事食”として、通常と異なるメニューを提供しています。

令和7年2月、1回目行事食 : 節 分
〈お品書き〉
・薄焼き卵と寿司昆布の巻き寿司
・無頭海老と梅香る鰆の天婦羅(牛のしぐれ煮、昆布巻、絹さや)
・抹茶ミルクゼリー
・角切りリンゴ
・大豆の佃煮
・手毬麩と三つ葉の清汁

[調理担当者から]
彩りなどの見た目、それぞれのメニューの食べやすさに、今回は特にこだわりました。[献立作成者から]
食事で“節分”を感じていただけるように、節分にちなんだ食材を、ふんだんに使用したメニューにしました。
栄養科では、一緒に調理をしていただける方を募集しております。
詳しくは採用ページをご覧ください。
[栄養科]